Naoharu Motomura2019年7月23日2 分プログラマティック広告に真の差は出るのか?様々な独自のアルゴリズムや機能を携え、プログラマティック広告が乱立しているが、そもそも違いが出るのか?という素朴な疑問をした方、された方は多くいらっしゃるのではないだろうか? 私は“される方”の立場であるが、プログラマティックの専門家でないため、それぞれを試すまでどこがマッ...
Naoharu Motomura2019年7月23日2 分MMMから考えるブランド資産MMM:Marketing Media Mixの略で、有限の予算で最大限の売上を目指すための分析~プランニングの総称。 このMMMを取り入れている企業は、外資系を筆頭に増えてきている印象があるが、MMMはあくまでも概念のため、計算主要はそれぞれの企業にマッチするように分析に...
Naoharu Motomura2019年7月23日2 分オーディオ広告のポテンシャルかつては、オーディオ広告の代名詞はラジオ広告が唯一無二の存在であったが、ラジオというメディアそのもののデジタル化(=Radikoの登場)や、Spotifyに代表されるような音楽ストリーミングサービスの台頭によるオーディオ広告に触れる機会が自動車に乗らなくても増えてきた方は多...